授業実施報告調査(小学校版)

授業実施報告調査(授業後)



◆ 今後の「手紙の書き方体験授業」の参考とさせていただくため、できる限り学年単位で(困難な場合はクラス単位で)ご協力をお願いいたします。
◆ 数値の入力は、半角数字でご入力ください。
◆ ※は必須項目です。

このページは、お客様の個人情報保護のため、SSLを用いた暗号化通信に対応しています。

回答者情報
学校名(正式名称)
例)○○市立○○○小学校
学年
学年ごとに、ご回答ください
年  その他
回答児童数
(出席人数)
名(出席人数)
学校住所 郵便番号 -
※半角数字  例) 123-4567
学校住所 都道府県
学校住所 市区町村
※番地、建物名までご入力ください。
電話番号
※半角数字 / ハイフン区切り  例) 03-1234-5678
お名前
お礼の粗品をお送りいたしますので、調査にご協力いただいた全ての先生のお名前をご入力ください。
授業実施日
(1回目)
月 
実施科目  その他の科目
授業実施日
(2回目)
月 
実施科目  その他の科目
授業実施日
(3回目)
月 
実施科目  その他の科目

児童向け設問の結果を、半角数字(その他を除く)でご入力ください。
1.今日の授業を受けて、これから手紙を出してみたいと思いましたか。 はい 

いいえ 
2.手紙を出してみたいと思った人は、誰に出してみたいですか。(複数回答可) 友だち 

おじいちゃん・おばあちゃん 

先生 

有名人(スポーツ選手, 芸能人, マンガ家など) 

その他 
3.手紙(郵便はがき)を出すとしたら、どんな手紙を出したいですか。(複数回答可) 年賀状 

暑中(残暑)見舞い 

お礼状 

招待状 

その他 

教師向け設問になります。該当するものを選択ください。
1.今回の「手紙の書き方体験授業」を、何で知りましたか。(複数回答可)
2.今回の授業で作成した郵便はがきは、だれがポストに差し出しましたか。
3.この「手紙の書き方体験授業」は、翌年も継続して行う必要がありますか。それとも単年度で十分ですか。
4.手紙を文化として伝えていく必要を感じますか。
5.郵便局(郵便の仕組みがわかる大きな郵便局)の見学を実施したいですか。
6.手紙の書き方体験授業を実施して、教材へのご意見ご要望や感想などをお聞かせください。  ▼教材へのご意見・ご要望

 ▼授業実施内容や感想など(自由に)
 アンケートにご協力いただいた先生に、お礼の粗品を回答教師数分進呈いたします。ご不要な場合は、こちらにチェックをお願いします。


郵便局
世界にペンパルつくろうよ!!
ゆうびんきょくキッズサイト
あて名書きテンプレート

日本郵政グループ