![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
日本郵便株式会社 手紙授業支援事務局
【TEL】03-3555-0995(平日10:00~18:00)【FAX】03-3555-2477【メール】info@schoolpost.jp
「手紙の書き方体験授業」とは、出前授業ですか?
「手紙の書き方体験授業」とは、小学校において、弊社から提供する授業用テキスト、教師用指導書及び本物の郵便はがき等を使用して、教師が児童に「はがきのやり取り」の授業を実施していただくものです。出前授業ではありません。出前授業については、出前授業ページをご覧ください。
昨年度(2019年度)はどのくらいの学校・児童が実施したのですか?
2019年度は全国で約13,570校、約323万人の児童の皆さんにご参加いただきました。
(注:参加校・人数には特別支援学校を含みます。)
授業用テキストは、何年生が対象ですか?
低学年用、中学年用、高学年用の3種類をご用意しております。低学年用は小学1・2年生を対象、中学年用は小学3・4年生を対象、高学年用は小学5・6年生を対象としております。
特別支援学校からの申込みはできますか?
小学部よりお申込みいただけます。実際に所属されている学年以外のテキストの送付もできますので、ご希望の学年のテキストをお申込みください。2019年度は全国で約500校の特別支援学校にご参加いただきました。
授業用テキストは、コピーして使っても良いですか?
コピーして活用いただいて結構です。ただし、テキストの引用はお断りいたします。
授業用テキストを一度申し込んだのですが、転入生分を追加でいただけますか?
授業までに期間がある場合は、お送りさせていただきます。
追加のご注文は、Web申込みフォームまたはFAXで、追加する教材の数のみお申込みください。
「手紙の書き方体験授業」をしたいのですが、郵便はがきをいただけるのですか?
切手を貼らずにそのまま出せる通常はがき、かもめ~る(夏のおたより郵便はがき)、年賀はがきのうち、児童及び教師1人につき、年度を通して最大2枚まで(1枚ずつ、2種類まで)選択可能です。 Web申込みフォームまたはFAXで、申込書に必要事項をご記入の上、授業用テキスト・指導書と一緒にお申込みください。
※かもめ~る、年賀はがきの申込みは終了しました。
郵便はがきだけ、もらえないですか?
授業用テキストをお申込みいただいた場合のみ進呈しています。郵便はがきだけをお送りすることはできません。
本当に無料でいただけるのですか?
「手紙の書き方」を学んでいただいた後、実際に手紙(はがき)を書き、相手に送り、返事をもらう体験を、児童にしていただくことを目的に無料で進呈しています。教材、郵便はがきの料金、送料等は一切いただいておりません。
くぼみ入りはがきとは、どんなはがきですか?
目の不自由な方でも上下・表裏が識別できるよう、表面の左下に半円形のくぼみが入っている郵便はがきです。
かもめ~るとは、どんなはがきですか?
暑中見舞いや残暑見舞いにご利用いただける、日本郵便株式会社が発行するくじ付きの夏のおたより郵便はがきです。
※かもめ~るの申込みは終了しました。
かもめ~る、年賀はがきの申込期限は、いつまでですか?
申込期間は、かもめ~るは2020年7月末(予定)まで、年賀はがきは2020年11月末(予定)までです。
申込期限前に在庫切れの可能性もございますので、お早目にお申込みください。
なお、予定数に達した場合は通常はがきをお送りいたします。
※かもめ~る、年賀はがきの申込みは終了しました。
かもめ~る、年賀はがきは必ずもらえるのですか?
予定数に達した場合は、通常はがきをお送りいたします。
申込期限前に在庫切れの可能性もございますので、お早目にお申込みください。
※かもめ~る、年賀はがきの申込みは終了しました。
年賀はがきは、いつごろ届きますか?
年賀はがきは、2020年11月中旬から順次お届けする予定です。
※年賀はがきの申込みは終了しました。
同じ種類のはがきは1人2枚もらえないのですか?
同じ種類のはがきは児童1人につき、1枚までとさせていただいております。
例えば、児童1人に年賀はがき2枚というお申込みはできません。
他のはがきも同様です。
便箋と封筒の申込みは、どうすればいいですか?
授業用テキストをお申込みいただいた場合のみ先着申込順に、児童・教師一人につき、便箋は2枚、封筒は1枚進呈いたします。希望される方は、必要人数分をお申込みください。
なお、お申込み対象学年は、中学年・高学年のみとさせていただいております。
封筒は、そのまま送ることはできますか?
切手は付いておりませんので、別途ご用意の上、お送りください。
夏のお便り補助教材、年賀状補助教材だけもらえませんか?
補助教材のみをお送りすることはできません。
授業用テキストと一緒に、かもめ~るをお申込みいただくと夏のおたより補助教材を、年賀はがきをお申込みいただくと年賀状補助教材をお送りします。(お申込みいただいたはがきと同数分の補助教材をお送りします。教師分の夏のお便り補助教材、年賀状補助教材が必要な場合は、教師分のかもめ~る、年賀はがきも必ず一緒にお申込みください。)
※夏のお便り補助教材、年賀状補助教材は終了しました。
あて名書きテンプレートの申込みはどうすればいいですか?
あて名書きテンプレートは、テキスト申込数と同数分お送りしますので、別途お申込みいただく必要はありません。
Web申込特典とは何がもらえるのですか?
Webでお申し込みいただく小学校には、Web申込特典を進呈します。Web申込特典は、「特大はがきポスター」です。尚、特典は、1校につき2枚とさせていただきますのでご了承ください。
継続特典とは何がもらえるのですか?
2年以上連続して2020年度も取り組んでいただく小学校には継続特典を進呈します。2年連続特典は「ぽすくまパタパタファイル」(1校に3枚)、3・4年連続特典は「ミニスクールポスト(赤)」(1校に1個)、5年以上連続特典は「ミニスクールポスト(青)」(1校に1個)です。
事情により授業等を行わなかった場合、郵便はがきはどうすればいいですか?
郵便はがきはご返却ください。
返却方法を説明いたしますので、手紙授業支援事務局にお問い合わせください。
教材は、どのように送られてきますか?
「ゆうパック」にて、お届けします。
配達日指定はできますか?
申し訳ございませんが、配達日指定は行っておりません。
お届けには、2週間程度いただいております。
夏期・年末年始休暇の期間中やお申込みの状況によっては、2週間以上お待ちいただく場合がございます。
至急発送していただくことはできますか?
申し訳ございませんが、発送スケジュールの都合上、お急ぎの場合でも特別な発送は行っておりません。お早目にお申込みください。
授業用テキスト等に、不良品(破損、汚れ等)があったが、交換してくれますか?
新しいものを送らせていただきますので、事務局までご連絡ください。
自宅宛に送っていただけますか?
ご自宅への送付はできません。教材は、直接学校にお送りいたします。
教材・はがきを、学年ごとに小分けにして発送してもらえませんか?
2019年度の場合、全国で約20,000校以上の小・中・高等学校に対し、教材支援ツールを無償でご提供しています。学年ごとに小分けにしての発送となりますと、発送コストが大幅に上がってしまうため、施策継続の観点から現在の学校単位での送付とさせていただけるよう、関係の皆さんのご理解とご協力をお願いしております。よろしくお願いいたします。
アンケート回答受付期間:2020年5月1日(金)~2020年12月28日(月)
何のためのアンケートですか?アンケートの利用目的を教えてください。
ご回答いただいたご意見をもとに、郵便教育の現状を把握すると共に、今後の「手紙の書き方体験授業」の実施等に役立てたいと考えております。
アンケート調査を実施しないと、授業はできないのでしょうか?
アンケート調査は必須ではございませんが、可能な限りご協力をお願いします。
調査が2つあるようですが、それぞれいつ実施したら良いですか?
「手紙の認識度調査」は「手紙の書き方体験授業」実施前に、「授業実施報告調査」は授業実施後に、それぞれ行ってください。
なぜ、事前と事後に調査を行うのですか?
授業実施前の「手紙の認識度調査」は、児童の手紙に対する理解度を調査しております。
授業実施後の「授業実施報告調査」は、授業や教材に対する先生方のご意見・ご要望などを中心にお伺いしております。
アンケートは全て記入するのですか?
恐れ入りますが、全ての項目にご回答をお願いします。
回答すると何かもらえるのですか?
「手紙の認識度調査」に回答いただいた児童及び「授業実施報告調査」に回答いただいた先生に、それぞれ粗品(時期により異なります)をご回答のお礼としてお送りします。
2020年度「はがきでコミュニケーション全国発表大会」について教えてください。
●作品応募期間
2020年8月17日(月)~2020年10月15日(木)当日消印有効
2020年度の実施概要につきましては、日本郵便株式会社のプレスリリースをご覧ください。
なお、2019年度の応募数は、205校、3,711点でした。2019年度までの入賞作品は、こちらをご覧ください。
応募用紙はどこからもらえますか?
応募用紙はこちら、団体とりまとめ用紙はこちらからダウンロードできます。また、2020年度テキスト等とともにお送りする2019年度「はがきでコミュニケーション全国発表大会」作品集にも掲載しています。
また、全国発表大会事務局からご希望の学校へ人数分の応募用紙をお送りしていますので、お気軽にお問い合わせください。(2020年6月1日から)
【はがきでコミュニケーション全国発表大会事務局】TEL:03-3555-8239(平日 10:00~18:00)
授業を実施する場合、「はがきでコミュニケーション全国発表大会」への応募は必須ですか?
必須ではございませんが「はがきでコミュニケーション全国発表大会」へは可能な限りご応募いただき、児童の発表の場として是非ご活用ください。
作品集をもらえますか?
授業実施学年につき1部、2019年度「はがきでコミュニケーション全国発表大会作品集」をテキスト等の教材とともに進呈しています。
「手紙作文コンクール」「全日本年賀状大賞コンクール」について
各コンクールの応募受付期間は下記の予定です。
●第53回手紙作文コンクール
応募期間:2020年6月8日(月)~9月18日(金) 当日消印有効(予定)
●第18回全日本年賀状大賞コンクール
応募期間:2020年10月5日(月)~2021年1月8日(金)当日消印有効(予定)