審査員
の講評
浅川 佐和子 様コメント
大きくぐるぐると描かれた蚊取り線香から立ち上がる煙や打ち上げ花火のうちわから暑い夏の雰囲気がとてもよく表れているはがきです。おじいちゃん、おばあちゃんが元気に過ごしているかどうかを気遣う気持ちやめだかの様子をうかがう文面から楓さんの優しさが伝わってきました。おじいちゃんとおばあちゃんも楓さんのはがきから元気をもらえたのではないかと思います。

◇総務大臣賞・Cブロック最優秀賞 愛知県 名古屋市立大和小学校 6年 小林 楓

審査員
の講評
水戸部 修治 様 コメント
心を奪われる風景を、絵と文章で、離れて暮らす祖父母に伝えようとするはがきです。
ひまわりの絵を一筆一筆描きながら、そしてそこで強く感じたことを一文一文言葉に表しながら、伝えたい思いや光景を一層鮮やかなものにしていったことでしょう。また、お返事に添えられた二羽のおしどりの絵に温かい思いを感じたのですね。手書きだからこそ伝え合えるぬくもりを実感させてくれるはがきのやりとりです。

◇文部科学大臣賞・Dブロック最優秀賞 徳島県 私立徳島文理小学校 6年 高井 彪向

審査員
の講評
西阪 昇 様 コメント
祖父母と一緒に行った北海道旅行で印象に残ったことを伝えています。涼しげな青色の背景の中に思い出に残った景色や風物をスポット的にていねいに描いており、また、文章も簡潔にまとまっています。特に、ホッキョクグマとヒグマの絵はよく特徴をとらえ、効果的に配置されています。また、ほのぼのとした一家の旅行が目に浮かぶようなやりとりになっています。

◇日本郵便社長賞・Bブロック最優秀賞 神奈川県 伊勢原市立大田小学校 5年 沙 美柚羽

審査員
の講評
向山 洋一 様 コメント
評価する欄は四ヶ所です。まず、③と④を見ます。この欄は重要なのです。この欄に字の間違い、ミスがあれば、それで落選となります。
ほとんどの「入選作品候補」は、③と④の欄がきちんとしており、すぐれた内容です。「ねらい」が、明確なのです。
知床の雄大さを、心をこめて、書き尽しています。何よりも、文章の多さがそれを物語ります。知床の雄大さを、おばさんに伝えたいという文の意図が貫かれています。
その便りに、おばさんも心から生じる思いを伝えています。はがきならではの交流です。

◇Aブロック最優秀賞 栃木県 鹿沼市立粟野第一小学校 6年 神山 太志

審査員
の講評
大内 敏光 様 コメント
東京スカイツリーから花火を見ることができた体験をもとにして、美しく感動的な残暑見舞が生まれました。夜空に広がる花火とライトアップされたスカイツリーが涼しさを呼び、先生に語り掛ける言葉の一つ一つが河野さんの気持ちをよく伝えてくれます。文字も丁寧に書かれていて読みやすく、敬語の使い方も立派です。このはがきを受け取った先生のうれしそうな顔が目に浮かびます。先生も心をこめて残暑見舞を書いてくださり、気持ちのよい交流となりました。

◇Eブロック最優秀賞 福岡県 大野城市立大野北小学校 6年 河野 文美


◇Aブロック優秀賞 北海道 石狩市立生振小学校 5年 五十嵐 優吾


◇Aブロック優秀賞 福島県 福島市立瀬上小学校 5年 佐川 美桜


◇Aブロック優秀賞 栃木県 壬生町立壬生北小学校 5年 上田 純菜


◇Aブロック優秀賞 青森県 八戸市立城下小学校 6年 井手渕 愛羽


◇Bブロック優秀賞 埼玉県 さいたま市立常盤小学校 5年 岩下 和日香


◇Bブロック優秀賞 東京都 町田市立南第一小学校 5年 渡辺 時生


◇Bブロック優秀賞 千葉県 市原市立市原小学校 6年 鈴木 彩花


◇Bブロック優秀賞 千葉県 船橋市立法典西小学校 6年 松﨑 陽香


◇Cブロック優秀賞 岐阜県 養老町立日吉小学校 5年 堀 愛実


◇Cブロック優秀賞 新潟県 長岡市立浦瀬小学校 6年 阿部 琴海


◇Cブロック優秀賞 岐阜県 瑞穂市立本田小学校 6年 山本 涼太郎


◇Cブロック優秀賞 豊田市立若林西小学校 6年 神 結葉


◇Dブロック優秀賞 広島県 大竹市立玖波小学校 6年 梶山 依花


◇Dブロック優秀賞 広島県 北広島町立壬生小学校 6年 大上 耕作


◇Dブロック優秀賞 広島県 北広島町立壬生小学校 6年 細井 潤一郎


◇Dブロック優秀賞 徳島県 私立徳島文理小学校 6年 保岡 里奈


◇Dブロック優秀賞 徳島県 私立徳島文理小学校 6年 山内 菜央


◇Eブロック優秀賞 福岡県 福岡市立野芥小学校 5年 相良 旺佑


◇Eブロック優秀賞 福岡県 飯塚市立伊岐須小学校 6年 末吉 風羽


◇Eブロック優秀賞 熊本県 山江村立山田小学校 6年 岩崎 琴葉


◇Eブロック優秀賞 鹿児島県 出水市立米ノ津東小学校 6年 池田 早希
