審査員
の講評
浅川 佐和子 様 (総務省 情報流通行政局 郵政行政部 郵便課 企画係長)
涼しげな金魚の絵も素晴らしいですが、はがきの文面だけでなく、送った時の気持ちや受け取った時の気持ちについても、丁寧でしっかりとした文字で書かれており、今回総務大臣賞に選出しました。
河歩さんがおばあちゃんを元気づけたいという気持ちのこもったはがきと、河歩さんが植えた時計草がきれいに咲いたことを伝えるはがきのやり取りは、お互いを思う気持ちに溢れていて、心温まるものを感じました。

◇総務大臣賞・Dブロック最優秀賞 大阪府 大阪市立丸山小学校 6年 竹山 河歩

審査員
の講評
菊池 英慈 様 (文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官)
ライトアップされたスカイツリーを目指して歩く中、ビルの谷間から見た色鮮やかな打ち上げ花火を、田舎のおばあちゃんに伝えるはがきです。都会で見るものすべてが、新鮮で感動に満ち溢れていることを豊かな表現力で描かれています。「これからどれだけの世界を知ることができるのか、どれだけの世界をおばあちゃんに伝えられるのか、楽しみです。」と締めくくられる言葉には、ゆなさんの未来への大きな期待や夢、そして祖母への優しい思いが伝わってきました。

◇文部科学大臣賞・Aブロック最優秀賞 栃木県 鹿沼市立粟野小学校 6年 齋藤 ゆな

審査員
の講評
伊藤 学司 様 (公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 企画財務局長)
水泳を一生懸命練習して1級を取ったことと、スイミングクラブで選手クラスだったお姉さんからこつを教えてもらってもっとうまくなりたいという気持ちが伝わってきます。尊敬できるいとこのお姉さんが身近にいていいですね。尊敬する人から褒められると、頑張ろうという気持ちになります。陽梨さんが、水泳だけでなく勉強も頑張って、尊敬するお姉さんのような高校生になることを期待しています。

◇東京2020賞・Cブロック最優秀賞 神奈川県 平塚市立松延小学校 5年 平田 陽梨

審査員
の講評
西阪 昇 様 (公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会 事務総長代理)
「ドォーン!バリバリバリバリッ!!」という書き出しの表現で、お腹まで響くような大きなカミナリと急な大雨が降りだした様子が生き生きと伝わってきます。
親切にしてもらってうれしかったことを大好きな先生に伝え、そして先生からのアドバイスで、困っている人に優しくしてあげたいという「優しさのプレゼント」がつながっていきそうです。先生との心温まるやり取りです。

◇日本郵便社長賞・Bブロック最優秀賞 埼玉県 鳩山町立鳩山小学校 5年 山崎 優月

審査員
の講評
向山 行雄 様 (敬愛大学 国際学部 教授・教職センター長、全国連合小学校長会顧問)
都会に住んでいるおばさんに、夏の自然の風景を伝える作品です。庭のきんかんの木で羽化するアゲハチョウが色鮮やかに描かれています。アゲハチョウの目はまるで生命を持った本物のように表現されています。おばさんからは、昨年真帆さんがあげたカブトムシが成虫になったという内容が送られてきます。まさにはがきで交流を深めています。

◇Eブロック最優秀賞 徳島県 徳島文理小学校 6年 近藤 真帆

審査員
の講評
苅谷 夏子 様 (大村はま記念国語教育の会 事務局長)
前向きな明るい力が、全体を通して感じられるやり取りです。それは「目標」というものの力なのでしょう。このことばを、朱里さんは合計九回も使っています。ふつう、短い文章の中で同じことばをくり返し使うのは、さけた方がいいのですが、今回はちがいましたね。6年生の朱里さんの日々の暮らしに、目標というものがいつも明るい光を放っている様が思われます。たとえそれが達成できなかった時も、その明るさは変わりませんね。おばあさまもうれしそうです。

◇Fブロック最優秀賞 福岡県 福岡市立野芥小学校 6年 吉永 朱里


◇Aブロック優秀賞 福島県 いわき市立中央台東小学校 5年 布施 和奏


◇Aブロック優秀賞 福島県 いわき市立中央台東小学校 6年 角田 優香


◇Aブロック優秀賞 北海道 網走市立網走小学校 5年 三ツ井 環


◇Aブロック優秀賞 福島県 会津美里町立高田小学校 5年 関本 創


◇Aブロック優秀賞 千葉県 船橋市立小栗原小学校 5年 中田 明莉


◇Bブロック優秀賞 埼玉県 さいたま市立大宮東小学校 5年 宮川 蒼唯


◇Bブロック優秀賞 埼玉県 さいたま市立大宮東小学校 6年 冨永 結以


◇Bブロック優秀賞 埼玉県 蓮田市立蓮田北小学校 6年 本田 奈々美


◇Bブロック優秀賞 埼玉県 杉戸町立杉戸第二小学校 5年 森下 岳飛


◇Cブロック優秀賞 神奈川県 平塚市立松延小学校 5年 井上 七夏


◇Cブロック優秀賞 神奈川県 大和市立引地台小学校 6年 齋藤 あきら


◇Cブロック優秀賞 神奈川県 横浜市立篠原小学校 6年 近藤 佳乃


◇Cブロック優秀賞 神奈川県 横浜市立下郷小学校 6年 倉林 愛実


◇Cブロック優秀賞 神奈川県 神奈川県立相模原中央支援学校(聴覚障害教育部門 小学部) 6年 小川 雅人


◇Dブロック優秀賞 愛知県 一宮市立奥小学校 5年 小川 大惺


◇Dブロック優秀賞 愛知県 一宮市立奥小学校 6年 宮﨑 葵


◇Dブロック優秀賞 大阪府 大阪市立丸山小学校 6年 奥田 結菜


◇Dブロック優秀賞 愛知県 岡崎市立梅園小学校 5年 鈴木 咲哉


◇Eブロック優秀賞 徳島県 徳島文理小学校 6年 大島 かれん


◇Eブロック優秀賞 徳島県 徳島文理小学校 6年 倉敷 信之介


◇Eブロック優秀賞 徳島県 徳島文理小学校 6年 桃田 真実


◇Eブロック優秀賞 愛媛県 新居浜市立角野小学校 5年 加地 華乃


◇Eブロック優秀賞 島根県 大田市立池田小学校 6年 中村 碧


◇Fブロック優秀賞 福岡県 福岡市立野芥小学校 6年 原 朋花


◇Fブロック優秀賞 鹿児島県 出水市立米ノ津東小学校 6年 牧尾 花菜恵


◇Fブロック優秀賞 鹿児島県 西之表市立現和小学校 5年 山野 文哉


◇Fブロック優秀賞 沖縄県 東村立高江小学校 6年 森岡 然


◇審査員特別賞 栃木県 下野市立祇園小学校 5年 鈴木 聖也


◇審査員特別賞 神奈川県神奈川県立相模原中央支援学校(聴覚障害教育部門 小学部)5年 吉田 悠希


◇審査員特別賞 徳島県 板野町板野南小学校 5年 大西 愛叶


◇審査員特別賞 栃木県 鹿沼市立粟野小学校 6年 奈良 よつば


◇審査員特別賞 広島県 広島市立湯来南小学校 6年 梅田 みつき
