全国発表大会(小学校 高学年の部)25年

ホーム > 授業用コンテンツ・小学校向け > 全国発表大会(小学校向け) > 全国発表大会(小学校 高学年の部)25年

はがきでコミュニケーション全国発表大会|高学年の部

  • 総務大臣賞

    総務大臣賞・Bブロック最優秀賞
    埼玉県 桶川市立朝日小学校
    6年 蘒原 光
  • 文部科学大臣賞

    文部科学大臣賞・Eブロック最優秀賞
    山口県 下関市立川棚小学校
    5年 中村 あいり
  • 日本郵便社長賞

    日本郵便社長賞・Fブロック最優秀賞
    徳島県 私立徳島文理小学校
    6年 近藤 千洋

ブロック最優秀賞

  • Aブロック最優秀賞
    北海道 北斗市立上磯小学校
    6年 岡本 大輝
  • Cブロック最優秀賞
    東京都 練馬区立上石神井小学校
    5年 細川 裕也
  • Dブロック最優秀賞
    愛知県 豊田市立若林西小学校
    5年 織田 彩花



審査員
の講評
狩野 満里 様 コメント

 修学旅行で行った日光東照宮の感動を丁寧に描かれた絵を通しておじいちゃんに伝えているはがきです。家光と自分を重ね合わせていて、どちらもおじいちゃんのことが好きだという気持ちがおじいちゃんにしっかり伝わったことでしょう。日光東照宮のシンボルである「見猿、言わ猿、聞か猿」の三猿や眠り猫のおじいちゃんの絵から、光くんの修学旅行の話を聞くのをとても楽しみにしていることが感じ取れます。離れて暮らすおじいちゃんと光くんの思いやりを感じるはがきのやり取りでした。

総務大臣賞・Bブロック最優秀賞 埼玉県 桶川市立朝日小学校 6年 蘒原 光

◇総務大臣賞・Bブロック最優秀賞 埼玉県 桶川市立朝日小学校 6年 蘒原 光


審査員
の講評
水戸部 修治 様 コメント

 遠く離れていて、まだ会ったことのないペンフレンドとのはがきによる交流です。時間はかかるけれど、それだけ相手への思いが膨らみ、返信も待ち遠しくなります。お互いの県のよさを紹介し合うことを通して絆が深まっていったことでしょう。携帯電話や電子メールなどでのやりとりがほとんどの現在だからこそ、こうしたコミュニケーションが伝え合いのよさを一層実感させてくれます。

文部科学大臣賞・Eブロック最優秀賞 山口県 下関市立川棚小学校 5年 中村 あいり

◇文部科学大臣賞・Eブロック最優秀賞 山口県 下関市立川棚小学校 5年 中村 あいり


審査員
の講評
明石 要一 様 コメント

 旅先での新しい発見が文章でうまく表現されています。わさびが育つ地域の観察が短い文の中でよくまとめられています。そして、わさび畑やそこで楽しんだ本人の姿が絵でも丁寧に描かれています。書かれた字も筆圧が強くきれいです。わさびとキュウリの組み合わせ、それから徳島の名産のすだちとの組み合わせがはがきのやり取りの中でうかがえます。わさびとすだちのコラボのお寿司を食べたくなる「はがきでコミュニケーション」です。

日本郵便社長賞・Fブロック最優秀賞 徳島県 私立徳島文理小学校 6年 近藤 千洋

◇日本郵便社長賞・Fブロック最優秀賞 徳島県 私立徳島文理小学校 6年 近藤 千洋


審査員
の講評
向山 洋一 様 コメント

 何よりも、文章がすばらしく、字形もしっかりしています。文章を書くスペースは制限されています。そのことを守り、しかもぎっしりと書くということができている応募者は一割にも満たないのです。又、文字が一字でも間違っていると審査の対象からはずれます。日頃の作文教育が現れます。その点で申し分がありません。特に(3)(4)の欄がすばらしいです。そして祖父母との心あたたまる交流が自分の体験を伝えることで生きています。

Aブロック最優秀賞 北海道 北斗市立上磯小学校 6年 岡本 大輝

◇Aブロック最優秀賞 北海道 北斗市立上磯小学校 6年 岡本 大輝


審査員
の講評
大内 敏光 様 コメント

 孫は祖父母に涼しさを届けようとして、野生のホタルに感動したことを伝えました。その便りに孫の成長ぶりを見て喜んだ祖父母は、二人で返事を書きました。そして、美しい自然を守っていこうと呼びかけてくれました。美しいはがきの交流によって、様々なよさが浮きぼりにされました。書くことによって感じ方を高めることのできるよさ。美しい自然の中で生活できることのよさ。はがきによって心をつなぎ合うことのよさ、等々です。

Cブロック最優秀賞 東京都 練馬区立上石神井小学校 5年 細川 裕也

◇Cブロック最優秀賞 東京都 練馬区立上石神井小学校 5年 細川 裕也


審査員
の講評
西阪 昇 様 コメント

 他県の親戚への暑中見舞いの中で、自分が今、音楽会に向けて、部活でトランペットの練習に励んでいることを述べていますが、トランペットの絵とそこから飛び出したような音符の全体的な配置によって、作者の大会に向けた意気込みと音楽の楽しさが伝わってくるようです。また、親戚の方からの返事によって、「勇気」をもらい、頑張ろうという決意を新たにしたという交流も好感がもてます。

Dブロック最優秀賞 愛知県 豊田市立若林西小学校 5年 織田 彩花

◇Dブロック最優秀賞 愛知県 豊田市立若林西小学校 5年 織田 彩花

郵便局
世界にペンパルつくろうよ!!
ゆうびんきょくキッズサイト
あて名書きテンプレート

日本郵政グループ