審査員
の講評
浅川 佐和子 様 (総務省 情報流通行政局 郵政行政部 郵便課 企画係長)
育てているオクラを観察していたら、花の中心がオクラの形をしていたこと、花が黄色くきれいなことに気づいたので、それを相手に伝えたい、という気持ちがよく表されているはがきです。
自分の思いがおじいちゃん、おばあちゃんに伝わってうれしかったとの気持ちを大切にして、これからもはがきを書いてほしいと思いました。

◇総務大臣賞・Aブロック最優秀賞 福島県 いわき市立中央台東小学校 2年 大石 漸

審査員
の講評
菊池 英慈 様 (文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官)
おじいちゃんの好きなすだちを毎年届けている渚沙さんは、きっとすだちができることを毎日気に留めながら見ていたのでしょう。そんなときに思いがけずアゲハチョウの幼虫を発見した喜びをおじいちゃんに伝えているはがきです。幼虫の体や模様などもよく観察し、見事に描いています。一生懸命、葉を食べている幼虫をいとおしく思いながら毎日毎日観察していたことが、文や絵から強く伝わってきました。

◇文部科学大臣賞・Eブロック最優秀賞 徳島県 国立鳴門教育大学附属小学校 1年 藤本 渚沙

審査員
の講評
伊藤 学司 様 (公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 企画財務局長)
竹とんぼを毎日練習して、上手になったときのうれしい気持ちや、お互いを想い合う気持ちがとても伝わってきます。ひいおじいさんからのはがきに、志琉君の飛ばした竹とんぼが描かれて、「たかまつまでとんでいけ!」という力強い思いが届いていることがしっかりと表現されています。もっと高く飛ばせるように、これからも練習をがんばってください。

◇東京2020賞・Bブロック最優秀賞 東京都 品川区立源氏前小学校 2年 根本 志琉

審査員
の講評
向山 行雄 様 (敬愛大学 国際学部 教授、全国連合小学校長会顧問)
おじいちゃん、おばあちゃんへ毎日の登校風景を伝えた作品です。
はがきには、ひろ君と登校する姿がかわいらしく描かれています。登校途中に出会った蛇、口から赤い舌を出した姿に驚く二人。「楽しいはっけんがいっぱい」と表現する永純さんの、実感がよく表されています。一年生の時は、車で通学していたが、二年生になって元気に歩いて通学する永純さんの豊かな表情を見て、きっとおじいちゃん、おばあちゃんも幸福な気持ちになったことでしょう。

◇日本郵便社長賞・Fブロック最優秀賞 高知県 土佐清水市立足摺岬小学校 2年 山下 永純

審査員
の講評
大内 敏光 様 (日本国語教育学会常任理事、全国小学校国語教育研究会・東京都小学校国語教育研究会顧問)
はがきにこめられた森口さんの思いが、都会に住むおじいちゃん、おばあちゃんの心を動かし、とてもうれしい返事がもどってきました。森口さんが元気な朝顔を育てたように、おじいちゃんの家でも、送った朝顔のたねを元気に育ててくれていたんですね。里がえりしたたねが、また心のこもった言葉のやり取りを生み、心のふれ合いをさらに深めてくれることでしょう。
③と④にも、はがきに対する思いが、心をこめた言葉でていねいに書かれています。

◇Cブロック最優秀賞 静岡県 静岡市立南部小学校 2年 森口 叶奈子

審査員
の講評
苅谷 夏子 様 (大村はま記念国語教育の会 事務局長)
夜おそくにおきて海がめのさんらんを見にいった尊くんが、一番心をひかれたのは、かめが「足をふんばって」たまごをうむ様子でした。「あ、足をふんばっている!」と気づいたこと、「すごいな」「たいへんだな」と感じたこと、それを絵にも表して感動を伝えたこと。すばらしいですね。じいっとよく見る力、細かく感じる力があります。だから迫力が生まれて、おじいちゃん、おばあちゃんにもたしかに伝わったのです。

◇Dブロック最優秀賞 大阪府 大阪教育大学附属池田小学校 1年 大澤 尊


◇Aブロック優秀賞 福島県 郡山市立富田西小学校 2年 菅野 倫太郎


◇Aブロック優秀賞 福島県 伊達市立梁川小学校 2年 鈴木 里依咲


◇Aブロック優秀賞 福島県 いわき市立中央台東小学校 1年 鈴木 太陽


◇Aブロック優秀賞 福島県 いわき市立中央台東小学校 2年 鈴木 美空


◇Aブロック優秀賞 千葉県 習志野市立大久保東小学校 2年 井戸 琴美


◇Bブロック優秀賞 東京都 墨田区立言問小学校 2年 林 ゆうま


◇Bブロック優秀賞 東京都 北区立滝野川もみじ小学校 1年 萩原 広翔


◇Bブロック優秀賞 東京都 私立成蹊小学校 2年 内川 美温


◇Bブロック優秀賞 神奈川県 横浜市立間門小学校 2年 岡崎 航士


◇Cブロック優秀賞 静岡県 伊豆の国市立長岡南小学校 2年 松下 靖明


◇Cブロック優秀賞 埼玉県 草加市立氷川小学校 2年 渡邉 由惟


◇Cブロック優秀賞 岐阜県 関ケ原町立関ケ原小学校 1年 吉田 翔哉


◇Cブロック優秀賞 埼玉県 さいたま市立常盤小学校 2年 大嶋 夕結


◇Dブロック優秀賞 和歌山県 和歌山市立名草小学校 1年 南方 良太


◇Dブロック優秀賞 広島県 広島市立湯来南小学校 2年 菅 日向乃


◇Dブロック優秀賞 兵庫県 神戸市立長尾小学校 1年 前坊 幸奏


◇Dブロック優秀賞 兵庫県 西宮市立北六甲台小学校 1年 平井 凱丸


◇Dブロック優秀賞 大阪府 吹田市立千里第二小学校 1年 石田 昊大


◇Eブロック優秀賞 愛媛県 新居浜市立角野小学校 2年 松本 はるな


◇Eブロック優秀賞 愛媛県 松山市立雄郡小学校 1年 中丸 聡介


◇Eブロック優秀賞 徳島県 徳島文理小学校 1年 岡本 篤典


◇Eブロック優秀賞 徳島県 徳島文理小学校 2年 水野 隆太郎


◇Eブロック優秀賞 徳島県 徳島文理小学校 2年 山口 愛純


◇Fブロック優秀賞 熊本県 熊本大学教育学部附属小学校 1年 須古 桃佳


◇Fブロック優秀賞 鹿児島県 鹿児島県立鹿児島盲学校(小学部) 2年 安田 愛仔


◇Fブロック優秀賞 鹿児島県 南さつま市立万世小学校 2年 飯塚 玲愛


◇Fブロック優秀賞 高知県 土佐清水市立足摺岬小学校 1年 野村 涼太


◇Fブロック優秀賞 高知県 土佐清水市立足摺岬小学校 2年 平尾 美空


◇審査員特別賞 福島県 伊達市立梁川小学校 1年 佐藤 あさひ


◇審査員特別賞 福島県 郡山市立緑ケ丘第一小学校 1年 松﨑 裕香


◇審査員特別賞 愛媛県 新居浜市立角野小学校 1年 石川 稟琉


◇審査員特別賞 広島県 世羅町立せらひがし小学校 1年 久保 心々美


◇審査員特別賞 福島県 伊達市立小手小学校 2年 伊東 大輝
